立体造顔美容鍼® JMCAA認定講師

大阪会場

松下 美智代

Michiyo Matsushita

鍼灸師/上級技術マスター施術者

Acupuncture BISHIN

私は長い間エステ業界で働いており、個人サロンを開業するもエステで綺麗に出来る限界を感じていた時、美容鍼に出会いました。そこから鍼灸の免許取得後、「美容鍼専門店」として豊中市にリニューアルオープンしました^ ^ そんな中、JMCAAの理念に共感し、今では大阪講師として一緒に楽しくお仕事をさせていただいております^ ^ JMCAAを選んだ理由は、セミナーに参加した際フンワリと心地の良い空間、美容鍼の技術を大切にしておられ、その技術に誇りをもって美容鍼を受ける人が増える事を願っているその姿勢に素晴らしいなとすごく好感を持ちました。 1人でも多くの方が悩みを改善し自信をもって日々の生活が楽しくなる、新しい事にチャレンジしたくなる。そんなお手伝いが出来る事が私の楽しみです^ ^

Interview

京都会場

三牧 正

Tadashi Mimaki

鍼灸師/上級技術マスター施術者

美容鍼サロンHARICA

10年以上脊椎専門のクリニックで働いていた私がなぜ美容鍼専門で開業したのか。なぜ認定講師を目指したのか。それは、JMCAAの『医学的知識に基づく、安全で、効果的な美容鍼』という理念に共感したからです。 元々、身体の治療でも「なぜこうなるのか?」といった理論に基づいた治療を心掛けておりましたが、JMCAA1Day基礎コースに参加して、あまりにも自分の理念と協会の理念が合致していたのでこの協会で一緒に仕事がしたいと思いました。 地元京都では東京・名古屋・大阪などの都市部と比べて美容鍼はまだまだ発展途上だと感じたのでもっと美容鍼を拡げたい、JMCAAの美容鍼を拡げたいという思いから認定講師になることを決めました。 これからも地元京都で鍼灸師の先生方にJMCAAの美容鍼をお伝えすること、そしてお客様には1人でも多く美容鍼の素晴らしさを実感して頂けるよう活動していきたいと思います。

Interview

福岡・佐世保会場

阿部泰之

Michiyo Matsushita

鍼灸師/上級技術マスター施術者

えがお接骨院・鍼灸院

私は元々20歳からエステに週一行くほど美容が好きで、開業したら鍼で美容に活かせないかとずっと考えていました。 そんな中開業して2年目にJMCAAと出会いがありました。顔に鍼をする上で2つ心配がありました。それは内出血、そして鍼で効果が出るのかこの2つです。その不安を取り除いてくれたのがこの協会です。JMCAA1Day基礎コースに参加し、内出血の理論、効果の理解も解剖学的な知識と実験結果など実際鍼を刺してどうなっているのか、パルスを流すことでどうなるのか詳しく学べたのです。 何より自分が体験してその場でフェイスラインが引き上がったり、視界が広がったのを実感できたのです。感動しました。 九州では、まだまだ美容鍼の認知が低くこの美容鍼をもっと伝えてくれる仲間が増えたら感動も広がるのではないかと思い、認定講師を目指しました。この技術と感動を広げるお手伝いをさせていただきたい。一人一人がこの美容鍼によって笑顔になれるよう日々努力しています。何より自分自身が笑顔になれています。

Interview

岐阜・名古屋会場

河合 百子

Mina Akimoto

鍼灸師/上級技術マスター施術者

シャルム

私は、エステサロンに長い間務めており、そんな中で年1.2回ぎっくり腰になり度々鍼灸治療に行っておりました。そんな時に美容鍼灸もある事を知り、私も美容鍼灸がしたいと思い、鍼灸の道に進む事にしました。 昔から独立することは決めており、経験を積み自分のサロンをオープンしました。そんな時にJMCAAのセミナーと出会い、こんなに人を幸せにしてあげられて、 結果の出る技術があるんだと衝撃を受けました。それ以来JMCAAの虜になっております。 今では、JMCAAの素晴らしい技術を武器にし、エステと美容鍼と毎日お客様を笑顔にし、癒しの空間を提供しております。 この素晴らしい技術をたくさんの方に知ってもらいたいと思い、今は名古屋の認定講師にもなる事ができ、嬉しく思っております。 この素晴らしい技術、全国に広めてたくさんの方を笑顔にしていきたいです。

Interview

広島会場

佐々木 文也

Fumiya Sasaki

鍼灸師/上級技術マスター施術者

美容鍼コンディショニングサロンjoie

私は美容鍼はもちろん、通常の治療においても、『なぜそのような症状がでているのか』『なぜこの施術をすると、症状が改善されるのか』など、経験値だけではなく、根拠に基づく施術を心がけています。 そうした中で美容鍼の技術を学ぶにあたり、JMCAAの『医学的知識に基づく、安全で効果的な美容鍼』に共感しセミナーを受講しその素晴らしい技術を学ばせていただきました。 そして、日々この立体造顔美容鍼®の施術を行う中で、この技術をもっと沢山の方々に知っていただきたいという思いも持つようになりました。広島を始め中国地方においては、セミナー自体が少なく、福岡や関西などに出向きセミナーに参加される方が多いのではないでしょうか。 そんな現状を少しでも打破したいという思いから、認定講師として広島でこの素晴らしい美容鍼技術を学べる環境を提供していきたいと思っております。 そして、美容鍼が一般の方々にとって、当たり前の美容コンテンツとして認知されるよう努めて参りたいと思っております。

Interview

宮崎会場

宮元 真保

Maho Miyamoto

鍼灸師/上級技術マスター施術者

美容鍼灸院 Belle

私と日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)との出会いは、専門学生時代に受けた岡本代表による特別講義でした。 当時、九州では美容鍼について学ぶ機会が少なく、私自身も美容鍼の理論や必要性を十分に理解できていませんでした。 しかしその講義で、「立体造顔美容鍼®」の医学的根拠に基づいた理論と、安全かつ高い効果を持つ技術に触れたことで、それまで曖昧だった理解が整理され、美容鍼の価値と可能性を実感することができました。 その衝撃と感動は、10年以上経った今でも心に強く残っています。 近年、美容鍼の認知度は高まっていますが、今後も多くの方に信頼され、必要とされる美容法であり続けてほしいという思いから、認定講師を志しました。これからは日本の南から、美容鍼の魅力と価値をより多くの方にお伝えできるよう、普及活動に尽力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。

Interview

仙台会場

沢石 健輔

Kensuke Sawaishi

鍼灸師/上級技術マスター施術者

個人事業

元々美容には全く興味の無かった私、鍼灸師が私のみで独学で始めた当初は恥ずかしながら…美容鍼を嫌々行い、「とりあえず顔に刺せばいいや」という安易な考えで行なっておりました。今思うとその当時通われていた方々には本当に失礼な事だと猛省しております。そしてその様な状態で行う美容鍼はお世辞にも効果は薄く、当時通われていた方々は離れていき、悩む日々が続きました。
このままでは折角来ていただいて通って下さる方々に失礼だと考え、美容鍼を調べ、辿り着いたのが日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)です。 実際に東京でセミナーに参加させていただき、美容鍼の理論をしっかり学び、ペアの先生とお互い鍼を刺し合って今まで見た事のないくらいの効果を感じ「えっ?美容鍼ってこんなにすごいの?」と感じた事、岡本先生はじめ講師の先生方が一つ一つ丁寧にご指導いただき悩みを解決できた事、今でも鮮明に覚えております。当時の私のように悩みを持つ鍼灸師の先生を少しでも減らせる様に、また美容鍼を受けてよかったと思ってもらえる方々を増やしていけるように、JMCAAの技術と理論の普及に尽力いたします。